摂食障害という難しい病に、家族としてどのように付き合っていったらよいのかを学びあう会です。

 

いつ参加してもかまいませんが、できるだけ継続して参加されるといいと思います。家族がこの病に

 

ついて理解し賢くなっていくことは、きっと本人にも助けになります。ご夫婦そろっての参加大歓迎!

 

家族の立場の方に限定しています。「ぬくもり」に入ってない方でも参加できます。

 

 

会 場

 NPO法人かげんどら
      〒
422-8041 静岡市駿河区中田1-15-22

      静岡駅南口から徒歩12分。駐車スペースは数台分
    ( 場所をお借りしているだけなので問いあわせはできません。)

日 時 年5回 偶数月第1日曜日 13:30~16:00
参加費

会員 200円 ぬくもり非会員は500円

資料代はどちらも300円

ファシリテーター

水谷澄子 外部の専門家をお呼びすることもあります

 
  • 駐車スペースがありますが、4台程度しか駐車できないので、予めご了承ください。
  • 湯茶については、必要に応じて各自ご持参ください。
  • 都合で内容を変更したりコロナのまん延などで中止する場合もあります。お問い合わせください。

令和5年度のテーマ

 

日時

テーマ

2023

 6月4日(日)

レジリアンス<心のしなやかさ、再起力>という考え方を知ろう

 8月6日(日)

本人と家族の回復にとって良くないスパイラルとは?家族が回復することの意味と本人の回復とのつながり

 10月1日(日)

外傷的育ちの影響と回復 パートⅡ 自己肯定感、自己効力感がよみがえる、とは?

 12月3日(日)

子どもの様々な脅しや支配にどう対処したらいいのか?

2024年

2月4日(日)

「子どもの症状をなくしたいという親の願い、欲について」(相手を思いどうりにしたい自分の欲求の取り扱い方)

ファシリテーターに静岡福祉大学教授で依存性の研究と家族支援の専門家の長坂和則先生をお呼びし、アイセル21で開催

詳細はページトップより

令和4年度のテーマ

 

日時

テーマ

2022

 6月5日(日)

2021/12/2のびの会講演会 パーソナリティ障害と共に生きる『苦しいけれど、どうにかしたい』に参加して(パーソナリティー障害とは?)

 8月7日(日)

オープンダイアローグって何?

 10月2日(日)

外傷的育ちとは?与える影響と回復

 12月4日(日)

障害年金や生活保護をどう考えたらいい?

2023年

2月5日(日)

子どもが摂食障害とわかったとき、親の対応はどうしたら〈長引いている時の考え方、対応も〉

令和3年度のテーマ

 

日時

テーマ

 

2021

 6月6日(日)

摂食障害当事者のアンケート調査から学ぶこと

 

 8月2日(日)

浜松の当事者グループ「食べて幸せになる会」を続けてきて思うこと(鈴木さん)

 

10月4日(日)

強迫性障害、PTSDって何?摂食障害との関連性は?

 

12月6日(日)

感情的に振り回せれない大切さ

2022

 2月7日(日)

アサーションを知ろう

令和2年度のテーマ

 

日時

テーマ

 

2020

 6月7日(日)

「依存、自立葛藤」としての摂食障害

 

 8月2日(日)

愛着障害って何? 摂食障害との関連性は?

 

10月4日(日)

「大切な自分」の育て方

 

12月1日(日)

あらためて共依存って何?

陥りやすさの構造と回復への希望

2020

 2月2日(日)

自己責任論とスティグマ(社会的烙印)について


平成31年度のテーマ

 

日時

テーマ

 

2019

 6月2日(日)

「のびの会」摂食障害講演会

 ~病気を持って社会で生きるために~に参加して  守谷桂子

 

 8月4日(日)

摂食障害の心理 

  なりやすい性格・傾向と、なってからの特徴を知ろう

 

10月6日(日)

「家族が手放す」ってどういうこと?

  手放せば良くなるのか?

 

12月1日(日)

依存症の自助グループの

「回復の12ステップ」から学ぶこと

2020

 2月2日(日)

「リカバリー」という考え方を学ぼう

平成30年度のテーマ

 

日時

テーマ

 

2018

 6月3日(日)

自分の感情とうまく付き合うために役立つ「道具」としてのマインドフルネス

 

 8月5日(日)

のびの会の講演会「摂食障害の本質と回復について考える」に参加して

 

10月7日(日)

SOS,あるいは生き延びる手段としての摂食障害

 

12月2日(日)

お金や愛情要求にどう対応したらいいか~恐れを手放すために~

2019

 2月3日(日)

依存症と摂食障害


29年度のテーマ

20176月4日(日)

 見落としていませんか?発達障害

 

 大人の女性の発達障害について知ろう

 

2017年8月6日(日)

 摂食障害の、身体に及ぼす影響について知ろう

 

2017年10月1日(日)

 摂食障害発症の心理的背景と親子関係について

 親への恨み、攻撃をどうとらえればいいのか

 

2017年12月3日(日)

 自分のコミュニケーションパターンを振り返ってみよう

 どんなことが起きているのか研究してみよう

 

20182月4日(日)

 コミュニケーション~言っていることと言わんとしていること~

ファシリテーター 静岡市こころの健康センター」精神保健福祉士の寺田和弘氏

 

28年度のテーマ

20166月5日(日)

 摂食障害の原因って?親の育て方と関係があるの?

 社会の風潮や体験、本人の気質との関連は?

 

2016年8月7日(日)

 摂食障害と併存したり関連のある病気と障害について理解しよう。①パーソナリティ障害とうつ病

 

2016年10月2日(日)

 摂食障害と併存したり関連のある病気と障害について理解しよう。②社会不安障害と依存症

 

2016年12月4日(日)

 家庭内暴力や支配、自傷行為、拒絶はどんな意味があるの?

 家族はどうつきあったらいいの?

 

20172月5日(日)

 家族のコミュニケーションの力と問題解決の力を養うには?  アサーティブネスとクラフト

 


27年度のテーマ

2015年5 月23 日 ( 土 )
摂食障害はなぜ治りにくいのか? 治りにくさとつきあうという意味
 
 2015年7月25日(土) 
家族はどうしてまきこまれてしまうのか?まきこまれてしまうとどういう影響があるか?


2015年 9月26日(土)
愛情をかければ、言うとおりにしていれば治っていくの?本人との距離をとることってどんな意味があるの?


2015年1月28日(土)
医療とのつきあい方(通院、入院)社会復帰に向けて何が必要か(学校や仕事のとらえ方)


2016年1月23日(土)  
信じる力と手放す力 コミュニケーションの力を養おう。アサーションとクラフト